コミュニティマインド万人受けする必要なし!よもぎあんぱんに改めて教えられた根本の理由 昨日、「よもぎあんぱん」を買った後で改めて「万人受けする必要のなさ」を実感しながら食べるという、何とも言えない気分だったのでブログネタにしちゃいます。 よもぎあんぱん この文字を見て真っ先に思い浮かべたのは、「よもぎが混じった緑...2016.11.16コミュニティマインド
コミュニティマインドクレクレ君からの脱却!私がコミュニティ創りを勧める根底にある理由 いい加減、得られるモノばかり意識して求めてる「クレクレ君」から脱却しない?! たまには、裏マガで書くようなネタもブログに書いてみることにします。 個人的にアウェイのビジネス系イベントには、仲良くしている主宰者からの誘い以外は...2016.05.26コミュニティマインド
コミュニティマインドコミュニティを創りたくて創れない人が陥っている致命的な7つの特徴 普段はコミュニティ創りに関して「こうしたらイイですよ!」というノウハウ的なことをお伝えしていますが、今回はちょっと視点を変えて「こうやったら上手くいかないよ!」という視点でお届けします。 コミュニティを創ろうとして、なかなか創れない人...2016.05.15コミュニティマインド
コミュニティマインド生命保険の営業マンが業界で3年も続けられない根本的な考え方のズレ ライフプランのサポートを謳っていながら、契約したらライフプランの「ラ」の字もないくらい音沙汰がなくなる保険営業マン。 これじゃ、新規顧客開拓に追われて疲弊して、保険業界で3年以上働いている人が少数派であるのも納得できますね。 今...2014.03.21コミュニティマインド
コミュニティマインドフリー戦略時代だからこそ要注意!クレクレ君を掴まない3つの心得 コミュニティ創りに限ったことではありませんが、最近は「フリー戦略」という風潮がある意味当たり前な感じになってきているからこそ、気を付けておきたいポイントがあります。 フリー戦略が当たり前になっている流れに付随して増えている通称「クレク...2013.07.26コミュニティマインド
コミュニティマインドコミュニティを長く続けるために押さえておきたい7つの基本スタンス hikkyusan@コミネトです。コミュニティを創るなら、長続きする、成長していくコミュニティを創りたいですよね。そもそもコミュニティというのは、中長期的に存続するものですから。 コミュニティ創りの戦略や戦術などのノウハウの前に、...2013.07.20コミュニティマインド
コミュニティマインドコミュニティ内外で人と会う時に意識するポイントは? hikkyusan@コミネトです。今回はコミュニティ内外で人と会う時に意識するポイントについて書こうと思います。 hikkyusanが常に意識している“人と会う時の心得”があります。 何か一つでも相手にプラスになること。...2013.05.18コミュニティマインド
コミュニティマインド新規の繋がり探しは非効率!人の繋がりを求めず人の繋がりを創る方法 hikkyusan@コミネトです。このところ色々なイベントに顔を出すようになった中で、改めて感じていることを書こうと思います。 あっ、何でぶどうの写真なのかは読み進めてもらえれば分かります(笑) 交流会、セミナー、イベントな...2013.05.14コミュニティマインド
コミュニティマインドワードプレス移行のメリットにみるコミュニティ構築の必要性と重要性 hikkyusan@コミネトです。 昨日書いたワードプレスに移行してよかったポイントの記事が思いのほか読まれていたので、今日はそれに関連させてコミュニティ創りに置き換えてみようと思います。 本題に入る前に、アメブ...2013.05.12コミュニティマインド
コミュニティマインドLinkedInが熱い?コミュニティはツールの先の「人」を見て創る(※結末注意) 先日、Feedlyの追加アイコンを設置した記事を書きましたが、その反応をみて改めてシェアしておきたいコミュニティ創りのポイントがあります。 まだまだこのブログ自体が本格的に稼働し始めて間もないので、ソーシャルボタンのそもそもの...2013.05.06コミュニティマインド