1月の保有銘柄の定期評価が済んだばかりですが、若干?見直しをして銘柄の入れ替え&追加をしました。

また変わったのか!笑
というのも、定期評価の後にブログの過去記事を整理している中で、今までの投資関連の記事も読み返していたところ、猛烈に欲しい銘柄に再会したので。
まっ、過去に投資した銘柄は大概ウォッチ銘柄として随時チェックはしているので、厳密には再会ではないですが笑。
今回は買い戻した銘柄について記録に残しておきます。
投資の基本スタンスを再確認
投資の基本スタンスは「オーナーになりたい企業に投資する」です。
愛着のある企業の中で、大きな成長、安定的な成長、安定的な収益が続く限り投資している企業と共に歩んでいくというスタンスです。
売却するのは、将来的に事業成長が見込めなくなったり経営体質が信頼出来なくなったりして、その企業のオーナーであることに誇りを持てなくなった時。
この基本スタンスに沿って考えた時、投資方針が固まっていなかった頃に手放した銘柄の中に今の投資方針に合っている銘柄があったんですよね。
買い戻した銘柄
ということで、今回買い戻したのは以下の2銘柄です。
コンステレーション・ブランズ(STZ)
ハーキュリーズ・キャピタル(HTGC)
STZ
STZに最初に投資したのは2018年の5月でしたが、投資方針が色々と変わっていく中で程なく売却しました。
取り扱っているアルコール飲料がハイブランドがメインという特性が魅力的なのと、まだ火が灯り始めたばかりの大麻関連にも先手を打って大きく動く決断力が非常に魅力的な企業です。
将来的にいつか買い戻したい銘柄ではありましたが、こういうタイミングで買い戻すとは思っていませんでした。
ちなみに、STZに新規投資した時の記事はこちら。
保有銘柄がアルコール三昧になった頃ですね笑。
HTGC
もう1つのHTGCですが、新規投資した時に記事にしていなかったので、いつの間にか保有銘柄に組み込まれて記事に紛れていた感じですね。
BDCの中でも投融資対象が今後の期待が大きい分野に特化しているので非常に魅力的な好みの企業です。
近く訪れるであろう大調整に備えて一旦BDC銘柄をエイリス・キャピタル(ARCC)だけにしましたが、STZを買い戻したことで保有銘柄全体の中長期的な成長期待値が上がったので、少しリスクをとってもHTGCも買い戻すことにしました。
売却した銘柄
今回の買い戻しに伴い、保有銘柄数を5銘柄に抑えるためにシリウスXMホールディングス(SIRI)を手放しました。
個人的に大のラジオ好きなのと米国の衛星ラジオ最大手ということで他のメディアにはない強みを持っているのでお気に入りの投資先でしたが、他の保有銘柄と比較すると次点クラスになるので。
ただ、有料会員制サービスという事業の安定性と、会員数が継続的に増加しているのは魅力的なので、手放しはしましたが引き続きウォッチしておきます。
ツイッターでちょっとした動画は観られるのでそれも楽しみながら、将来的に買い戻す日が来ることを楽しみに。
米国株の保有銘柄
結果、最新の米国株保有銘柄は以下の5銘柄です。
ディアジオ(DEO) ※ADR(英国株)
コンステレーション・ブランズ(STZ)
マイクロソフト(MSFT)
エイリス・キャピタル(ARCC)
ハーキュリーズ・キャピタル(HTGC)
成長を期待している3銘柄と個人的に関わりたい中小企業やベンチャー企業に間接的に投資が出来る超高配当の2銘柄。
って、再びアルコール度数が高くなりつつあります笑。

やっぱり酒好きだなぁ!笑
自分の好きなお酒とITと企業支援にオーナーとして関わるボリュームを増やしていこうと思います。
オーナーになりたい企業2
参考までに前回同じような内容を取り上げた時の記事はこちら。
一部銘柄が変わっていますが、基本的にはこの時に書いた内容と同じです。
自分の身近な企業、興味がある企業、よく知っている企業に投資するという考え方は変わっていません。

で、VよりSTZなの?
あっ、結果としてビザ(V)の代わりにSTZを選んでいることになるのか。
非常識だな笑。
なんて思いながらも、1月最終日の市場全体な下落の中でVのドカンな下落率より軽く済んでいるし、何よりS&P500の下落率より軽く済んでいるのを見ると別にどうってことない気がしますけどね。
何にせよ、本当に色々と回り回って今に至るので、今までの経験を踏まえて好きな企業のオーナーとして歩んでいけたらと思います。
コメント